査定が高い会社が必ずしも良い会社? ⇒ 査定の根拠が大事! |
簡易査定、訪問査定 不動産の契約は、一般には、売り手・買い手の合意価格で決定されます。 不動産には、証券市場のように公開の市場はありませんが、ほとんどの不動産は、売り主の「できるだけ高く売りたい。」及び買主の「できるだけ安く書いたい。」という相互の相反する意向の合意点の価格で売却されています。しかし、情報不足から不動産の売り急ぎ(安値売却)、買い進み(高値購入)のように不公平な取引価格で契約されることがあります。 不動産市場の相場および動向を反映したものが査定価格です。 一番高い査定価格をだした会社が良い会社ではありません。 根拠のない高値の査定に基づく販売価格では、いつまでも売れないというこになります。 売主は、査定価格を参考にして自由に販売価格を決定することができるので、査定価格で不動産会社の良否の判断をすることは意味がありません。 仲介を依頼する会社の選択するための判断は、査定の根拠となる説明内容の説得力です。 一般に販売価格は、査定価格より低くなることはありません。 |
不動産の自社への「囲い込み」及び「両手取引」の追求等の情報の遮断を排除して、他の不動産会社へ積極的に情報を提供します。 パノラマ写真等の視覚や道路幅員や道路との高低差並びに間口など、現地での調査を主体とした情報提供を心掛けます。 |
*「両手取引」売主担当の不動産会社は、売主に仲介手数料を請求できるとともに買主を自ら見つけると買主にも請求できます。 *「囲い込み」自社で仲介を受けた不動産を他の不動産会社に情報公開せずに「手数料の両手狙い」のため自社のみで販売すること。 宅地建物取引業違反ですが、不動産会社内部のことなので退社社員の内部告発以外は判明することがありません。また、ほとんどが罰則がなく名前を公表された会社もありません。 しかし、業界の隠語で「囲い込み」という言葉があるので、「囲い込み」が全くないとは、言えないでしょう。その場合、買主が少ないので、競争がなく低価格の売却、売却期間の長期化などの弊害がでます。 弊社は、不動産の完全な公開市場を目指して、「囲い込み」という業界用語が死語になるように活動しています。 |
相続、個人間売買、借地権、任意売却等の不動産に関することならなんでもお気軽にご相談ください。 |
相続不動産 | 相続税評価額計算書を作成します。 相続税額の計算に活用できます。 不動産価格調査書(梅田不動産鑑定事務所) 遺産分割協議等に活用できます。 |
個人間売買 | 個人間売買の安心・安全を担保するために売買対象不動産の調査及び契約書等の書類一式の作成をします。 |
借地権 | 借地権の売買・更新・設定・評価等なんでもご相談ください。 |
任意売却 | 不動産を売却しても住宅ローンを全額銀行に返済できず、住宅ローンが残ってしまう状況において、不動産を競売にかけずに債務者・債権者・不動産の購入者の3者が納得の行く価格で取引で成立させます。 |
不動産鑑定評価書等 | 梅田不動産鑑定事務所より発行しています。 |
協力ネットワーク | 弁護士・司法書士・税理士・土地家屋調査士・建築士・行政書士・不動産鑑定士等の専門家との交流を活用しています。 |
まずは、お気軽にご相談下さい